よくある質問
- お焼香の手順がわかりません
-
焼香は宗派によってさまざまなルールがあり、焼香の回数や形式も様々です。一般的な流れは、
1.ご自身の番が来たら、焼香台へ向かいます
2.ご遺族と僧侶に一礼をします
3.故人の遺影に一礼します
4.お香を三本指でつまみ香炉にお供えします
作法や回数は宗派によって異なります
5.遺影に向かって合掌して、一礼します
6.ご遺族に一礼して着席します
- 仏式葬儀における水引と表書き
-
黒白・総銀の結切の水引
「御香典」「御仏前」「御霊前」
- おりんはいつ鳴らしますか?
-
仏壇へお参りをする際におりんを鳴らす場合は、線香をあげた後、合掌をする前に鳴らします。
おりんのフチをたたくときれいな音が出ますが、宗派によってフチの内側をたたく場合もあります。
叩く回数は1~3回で宗派によって異なりますが、お参りの際に鳴らす場合はそこまで気にしなくても問題ありません。
- お焼香の手順がわかりません
-
焼香は宗派によってさまざまなルールがあり、焼香の回数や形式も様々です。一般的な流れは、
1.ご自身の番が来たら、焼香台へ向かいます
2.ご遺族と僧侶に一礼をします
3.故人の遺影に一礼します
4.お香を三本指でつまみ香炉にお供えします
作法や回数は宗派によって異なります
5.遺影に向かって合掌して、一礼します
6.ご遺族に一礼して着席します
- 神式葬儀における水引と表書き
-
黒白・総銀の結切の水引
「御霊串料」「神饌料」「御霊前」(49日まで)「御榊料」
- 寺院・僧侶への御礼における水引と表書き
-
黒白・銀・黄の結切の水引
「御布施」「御戒名料」「御車代」
- お線香のお供えする本数が分かりません
-
お寺様や地域によって異なりますが一般的には、天台宗は3本、真言宗は3本、浄土宗は1本、曹洞宗は1本、臨済宗は1本、日蓮宗は1本です。浄土真宗本願寺派と真宗大谷派は、適当な長さに折って寝かせます。
詳しくは菩提寺様にお尋ね下さい。
- 神社・神官への御礼における水引と表書き
-
黒白・銀・黄の結切の水引
「奉」「神饌料」「御礼」
- 香典返しにおける水引と表書き
-
「志」「忍」
「偲」(神式)
- 仏式・神式の法事における水引と表書き
-
黒白・銀・黄などの水引
「御仏前」(49日後)
「御玉串料」「御花料」
- 先祖供養における水引と表書き
-
黒白・銀・黄などの水引
「御布施」「御塔婆料」「御香料」
- 祈祷・祈願における水引と表書き
-
奉書紙に包み上書き、おめでたい場合は赤白の蝶結びの水引
「御布施」「御祈祷料」「神饌料」「初穂料」
- キリスト式葬儀における水引と表書き
-
黒白・総銀の結切の水引
「御花料」「御弥轍料」「献花料」「御霊料」
- 教会・神父・牧師への御礼における水引と表書き
-
黒白・総銀の結切の水引
「御花料」「献花料」