仏具について

仏壇やお住まいに合う、
高品質な仏具をご提案しています
仏様やご先祖様をお祀りしていくための仏具を各種取り揃えています。すでにお守りされている仏壇がある場合は、サイズや色、素材に合うものを、新しい仏壇に合わせてこれからご用意されるお客様には、それぞれの仏壇に合う仏具を、富山県高岡産をはじめ、国産の高品質なものを中心にご提案しています。新しい時代のお住まいや仏壇に合う、コンパクトな仏具もご用意しています。
仏具セット
モダン仏壇に合うコンパクトな仏具セットなど多数取り揃えております。
伝統的仏具
当社お薦めの100年仏壇や唐木仏壇に合うデザイン仏具。


モダン仏具
「お花が好きだった」「旅行に行った海辺」「可愛らしい」 大切な人との想い出や故人をメージした仏具で、お仏壇を彩りませんか?


仏具の「三具足(みつぐそく)」「五具足(ごぐそく)」について
仏壇には仏壇を美しく飾り、仏事や日頃の供養を行う際に使われる具足を設置します。それぞれの具足には仏様やご先祖様への感謝の気持ちを表し、お守りするご家族の心を浄化するといった役割が込められています。
【三具足】
一般仏具で大切なのは、「お香(香炉)」「お花(花立)」「お灯明(火立)」の3種です。お花は仏さまのいのちと慈愛を、お灯明は仏さまの智慧の光をそれぞれ表し、お香はお参りする人の身を清めるためのものとされます。この三つで「三具足」といいます。
【五具足】
法事などの正式な時は花立・火立それぞれ一つ増やし、「五具足」にします。
【七具足】
さらに茶湯器・仏飯器を加えたもの「七具足」といいます。

三具足

五具足

七具足
各宗派 床用掛軸
祭壇を設けたら正面にむけて本尊掛軸を掛けます。掛軸の掛け様は、葬儀社や自宅に持っている掛軸によって、それぞれ異なります。

天台三尊仏両大師付

臨済三尊仏※左各開山

日蓮宗曼荼羅

真言十三仏大師付

釈迦十三仏

曹洞三尊仏
お仏像
お仏壇に御本尊お祀りします。

真言宗 大日如来

天台宗 座弥陀
※御寺院様によっては
立弥陀の場合もあります。

日蓮宗 日蓮上人

禅宗 座釈迦

浄土宗 舟立弥陀
過去帳
宗派によっては過去帳の場合もあります。浄土真宗では、位牌に魂が宿るとする考え方がないため位牌を祀りません。



おりん
伝統的なものから、モダン仏壇に合う、見た目もかわいい、おりんを取り揃えております。



お線香・ろうそく
墓前・仏前用から、香りを楽しむもの、見て楽しむものなど、様々なタイプの物を取り揃えております。

お線香

お香

ろうそく

バラエティ線香
手元供養
大切な人の遺骨や遺灰や思い出を収められる器です。様々なタイプのものをご用意しております。
ソウルジュエリー
大切な人への想いを込めて 身につけられる[インナーポケット機能]付き アクセサリーです。



ミニ骨壷
大切な人への想いを納めるための多彩なデザイン・バリエーションをご用意しております。
